ルアーフィッシング馬鹿のエトナです。
今日は、悲しいお知らせ。
小学校でルアーフィッシングを始めてから、ずっと釣りに通っていた野池がとうとう、釣り禁止になりました。
原因としては、この写真の通り。
「釣り人のマナーが悪いため」
20年近く、釣りをしてきた場所なので・・・。悲しいですが、もうこの池に行くことはないでしょう。なんといっても私の地元ですから。
SNS、カーナビの功罪
この事態をまきおこしたのは、 間違いなくカーナビと、SNS等のネットの発展。また、カーナビがなくてもスマホの地図アプリですぐにちかくの池を発見できてしまう。
私も、カーナビにその地点を登録していくこともあるので人のことは言えません。しかし、地元の人とのトラブルなどをおこしたことは一度もない。「釣り禁止や」といわれれば、おとなしく引き下がるし、ごみも極力残さないように注意してきた。
野池・・・というかため池はその地元のひとたちが管理し、また草刈りやごみ掃除をしている。
私も、実家のそういった活動に参加しているので知っている。
今までもごみ問題はあったにしろ、容認されてきた。しかし、ここにきてこういった対応を取られるとすれば!
なにか問題のある事件があったのでは?と推測する。
一部の人間のやったことで、すべてが駄目になる。
ため池の管理者側からすると、べつに釣りをしていようが問題ないんでしょうが、釣りをしてもらうために管理しているわけでもない。メリットもないですからね。基本的に、ごみ問題とかが付いて回るし。
草刈り機で草刈りしているときに、長いラインがそこに落ちていたら、当然絡まってしまう。最悪、草刈り機が故障する。
今現在、釣りブームも落ち着いて釣りをしている人はそこそこのモラルを持った人だと思いたいが・・・。
あくまでも、
ため池で釣りをさせてもらっている
という意識をもってバス釣りをしないといけない。
そうでないと、せっかくの自分のお気に入りスポットが駄目になってしまう。他の釣り場に行っても同じように、モラルを持って地元の人とうまく付き合いながら釣りをしないと。
以前も、どっかのアホが水の流れを作り出すためにため池の栓を勝手に抜きやがったせいで釣り禁止になったため池があった。ほんまに、極一部のアホのせいでまともな釣り人すべてが悪者になってしまう。
仕方がないことやけど、せめて自分だけはその「釣り禁止」の原因とならないように釣り場のマナーを守って釣りをしていきたいと思う。
追記:とある方のフェイスブックに、地元の方との会話内容が書いてあった。それによるとこの池の下に、釣り禁止の池があるのだがそこで釣りをしていた釣り人に注意したところ胸ぐらを捕まれて危うく暴力事件になりそうだったらしい。
こんなクズ野郎には釣りをしてほしくない。釣り人以前に人としてどうかと思う。
溜め池で釣り出来るのが当たり前だと思っているのか?地元の村の人のご厚意の上に成り立っているというのがわかっていない。
本当に腹立たしいし、その被害に遭われた方には申し訳ない気持ちでいっぱいだ。
もう、あの池に行くことはないだろう。悲しいことだが、仕方ない。
2 件のコメント
さぞ辛い思いをされたことでしょうね。
私の近くの野池も禁止になりました。
原因はやはりマナーの悪さです。
近隣住民の迷惑になっている釣り人が多いようで、人を威圧する見た目や柄の悪さも相まって、私の近所の池が立ち入り禁止になりそうです。
最近では管理人に食って掛かって行く中高の不良共や、大人たちもいるようで、警察の出動もありましたので、時間の問題でしょうね。
私は釣りが大好きでしたが、同じような人種に思われる事と釣り場が荒らされる事に嫌気が差してしまいました。
千夜さん
コメントありがとうございます。
なぜ、他から来て荒らしていくような釣り人がいるのか?私などはため池は地元の方々が整備されているからこそ、
釣りが出来ると知っているので、いさかいを起こすような真似はしません。むしろ挨拶をしたりなるべく仲良くできるようにしてます。
なぜ、自分のことしか考えられないのか?釣りをするために池があるわけではないのに。
小学校のころから通っていた池だったのに、釣り禁止になってしまってとても悲しかったです。