【春メバル】淡路島のメバリングから始まった、メバルのルアーフィッシング!

3 min 332 views
etna2869

etna2869

FOLLOW

この記事は約2分で読めます

img_0

ルアーフィッシング馬鹿のエトナです。

最近、すっかり暖かくなってきましたね。昼間はダウンジャケットもいらないくらいの日もあります。

3月は気温の変化も激しい時期なのでまた寒い週があったりもするでしょうけれどね。

さて、メバリングについてですが。以前にもこんな記事を書いています。

イカナゴと共にやってくるメバル!

イカナゴの時期=メバルといった感じですね。私の知り合いに船メバルをやっている方がいるのですが、イカナゴが出だしてメインベイトがそれになってしまうと餌釣りでもそれでしか釣れないらしいです。

それくらい、メバルはイカナゴがすきなんですね~。

半夜釣りなどでは、ライトに寄ってきたイカナゴを網ですくって餌にしたりもするらしいですよ。

[ad#adfish]

ルアーフィッシングでメバルをつる!!

最近はソルトウォータ雑誌にも特集が組まれるくらい、認知度があがってきたメバリング。私が初めてルアーでメバルを狙ったのは20代前半。いまからおよそ10年前ですね。

このころ、ネットも普及し始めてましたので家でネットにつないで「メバルがルアーでつれる」という情報をゲットした私は、5月に淡路島遠征をする際に狙ってみることに。

このときはバスロッドしか持ってませんでしたので、1グラムのジグヘッドとエコギア・グラスミノーの1.5インチというタックルで狙いました。

ポイントとしても、特にしらないのでとりあえず漁港に。足場が良くて明るい場所に。常夜灯の光にあつまるベイトを狙ってくる、との情報だったのでそこを中心に友達と狙ってみることに。

そのときはたしか、小さいメバルが2~4匹釣れただけだった気がします。ガシラが結構大物が釣れた様な。

それから、毎年バス釣りで淡路島遠征をしていたのでその帰り際に漁港によってメバルを楽しむ、というスタンスになりました。まだ、真剣には狙ってませんでしたね。

メバルを2~3年やっているとそろそろ専用ロッドが欲しくなり、ちょうどその頃ボーナスが多かったこともあって高級ロッドを最初から購入!ダイワ・ソルティストエクストリームでしたかね?いきなり格好から入ってしまいました(笑)

本格的にやり始めた私は、昼はバス釣り。夜は家で晩御飯を食べたあとに21時くらいから友達とメバル釣り。と休日は本当に丸一日釣りに明け暮れていました。

当然、晩にメバルを釣ったその次の日の朝は朝まづめを狙ってのバス釣りです。

まさにつり三昧!

このくらいのときから、シーバス、アオリイカと対象魚種の拡大を進めていました。淡路島、揖保川、加古川と巡っていましたね。

春イカだけはなかなか釣れませんでしたが、ほかはそこそこ釣れるので楽しかったですよ。

今はさすがに30代にさしかかり友達も忙しいのでなかなか釣りには行けていません。道具もいくつか処分してますからね。ソルトタックルは使う機会がもともと少なかったので処分しました。

また、こどもが大きくなっていっしょにいけるくらいの年になれば再び購入を検討しようとおもいます。

バスタックルはいまだに定期的に行っているので残しています。

3~5月のメバルつり!

メバルは基本的に臆病な魚なので、昼間は結構隠れていて釣れません。で、見えてるメバルはもっと釣れないですからね。昼間にメバルを釣るなら、テトラの隙間で穴つりするほうがいいですかね。

ガシラは昼でも夜でもよくつれます。真夏はよく、海に行ってガシラを釣ってました。暑過ぎてバスが釣れなかったですから。

それで、夜のメバルつりになるんですが夜の海は危険がいっぱいなのでヘッドライトと、できれば滑り止めつきの釣りブーツがあったほうがいいでしょう。海は岩場とかにおりると滑るとこも結構ありますから。

メバルのタックルとしては、ロッド・リールとルアーボックス(小)くらいですね。身軽にいけます。

メバル用のワーム・プラグは小さいですから。バス用の針・おもりケースで充分入ります。

私はこのメイホウ・アキオ君

【ナチュラム:648円】

それかこちらのVS-320を使用しています。


【ナチュラム:972円】

メインはVS-320のほうですね。結構いっぱい入りますし、ワーム数種類とジグヘッドのサイズ別3種類くらいあれば大丈夫ですから。0.75g、1g、1.5gといったところですかね。

ワームはじゃこまろのピンクグロー、オレンジ、クリアブルーかな。

春先に限らず、「数釣り」をしたいときはジグヘッド:0.75gとじゃこまろ1.5インチのピンクグローのセットが最強!!

相当釣れます。

特に、漁港では最強ですね。0.75gなのでゆっくりまけますし、シルエットが小さいので船のロープについているような小さいメバルまで釣れてしまいます。

春のメバル釣り、じゃこまろで楽しんでみませんか?

関連記事