子供のころに父親と行った釣りって、意外と記憶に残っていませんか?
自分も子供と釣りに行く年齢に差し掛かった時、ふと思い出します。
餌と竿を持って父と海に釣りに行ったことを…。
釣れたかどうかまでは覚えていませんけどなぜか強烈な記憶として残っています。
今度は自分の番だ!
ちょっと近くの防波堤にまで、子供と一緒に釣りにいこう!
サビキでも持っていけば簡単に釣れるだろう…..と勘違いしていませんか?
ちょっとまってください!
釣り道具以外にも必要なものってたくさんありますよ。
[aside] アナタもこれで尊敬される父親に。
- これだけは持っていこう、波止場の釣り必須アイテム
- あると便利なおススメアイテム
- 遊びが広がる!波止場を楽しむアイテム
[/aside]
釣り歴20年の釣り師であるワタシが必須のアイテムを紹介します!
これだけは持っていこう!波止場の必須アイテム
波止場で釣りをするのに必須のアイテムを紹介します。
釣り具は一度そろえてしまえば何度でも使えるので、こだわるところはこだわっていきましょう。
[aside] これだけはそろえておきたい釣り具セット
- ライフジャケット
- 初心者向け波止釣りセット(ロッド・リール・仕掛けセット)
- 釣り用ウエットティッシュ
- クーラーバッグ
[/aside]
一通り、必要なものをラインナップしてみました。
こんだけあったら、海釣りの準備は完璧です!ちなみにエサも紹介してますけどさすがにこれは現地近くの
釣具店で買うのをおススメしますよ!!!
子供向けライフジャケット
子供を連れて釣りに行くなら是非、これだけはそろえておいてください。
ライフジャケットは必須です。
アナタも子育てをしているなら知っていると思いますが、子供はすぐに走り出します。
波止場は足場がしっかりしているところが多いですが、柵がちゃんと整備されているところは少ないです。
もちろん、柵があるところがおススメではありますが。
何かがあってからではおそいので、必ず子供向けのライフジャケットだけは準備して着せてあげてください。
悲しい思い出になってしまうのは私も本意ではありません。まずは安全第一です。
大人はそういう危ないところに行かないという選択もちゃんとできるので安全な所ならば不要かもしれませんが。
子供さんから
『なんでパパはこれ(ライフジャケット)つけないの?』
って言われても困りますよね(笑)
ライフジャケット、必須なのはわかるんですが釣りの邪魔になりがちなのもわかります。
そこでこのお腹周りに巻くだけのライフジャケットです。
これならば釣りの邪魔になりませんので。ぜひ自ら見本をみせられる素敵なパパとして釣り場に立ってくださいね!
かんたん波止釣りセット+エサ
海釣りの定番、サビキ釣りや投げ釣りするならこのセット。
竿・リール・仕掛けまで一通りそろっています。お子さんの分と合わせて、買っておきましょう。
釣りに慣れていないなら、事前に近くの川や池で投げる練習をしておくとイイかもしれませんね!
釣り用ウェットティッシュ
海釣りとなるといろんなところで手が汚れます。
- 釣れた魚を触る
- 餌を入れる
- 仕掛けをつける
手も汚れるし、匂いもついてきます….。
そのまま帰ると奥さんに怒られてしまいますよ 👿
そこでこの釣り用ウエットティッシュ。
魚や餌の匂いを消す成分が入っているので帰り際にしっかりと手を拭いておけば安心です。
クーラーバッグ・ボックス『釣った魚を持って帰るために!』
釣れた魚を持って帰る時。
やはりクーラーボックスは必須です。
魚を持って帰るのに常温のままでは腐ってしまいますからね….。
持っていく時は空のままにしておき、うまく釣れたら近くの釣具店で氷を買ってぶち込みましょう。
本当は血抜きまで出来れば完璧なのですが、そこまではできませんからね。
氷締めしましょう。
これだけも大丈夫です。ポイントは、釣れたらすぐにやること。
でないと死後硬直が始まってしまいますので。
初心者の海釣りに必須のアイテムまとめ
まとめます。
初心者の海釣りに必須のアイテムは
[aside] これだけはそろえておきたい釣り具セット
- ライフジャケット
- 初心者向け波止釣りセット(ロッド・リール・仕掛けセット)
- 釣り用ウエットティッシュ
- クーラーバッグ
[/aside]
です。忘れないように週末の釣りに向けて準備して、子供と釣りをエンジョイしましょう!!
[aside] 釣り入門記事一覧
[/aside]