ルアーフィッシングを始めて約1年くらい経つと、ルアーも増えてそこそこ釣れる様になってきます。
「釣れた!」じゃなくて「釣った!」ですね。
そうなってくると、さらに釣れるルアーを探して、いろんなジャンルのルアーに手を出し始めます。
こうなってくると・・・・
ルアーの選択肢が多すぎて、反応があるまで我慢することが出来なくなってしまい、
ひたすらルアーローテーションをしてしまうようになってきます。
どうですか?みなさんも身に覚えはありませんか??私は、あります(笑)
そんな罠を回避する。私なりの方法論を記事にしたいと思います。
ちなみに、こういった方法でなくても、自分ルールを作ってローテーションするのがいいと思います。
沢山あるルアーの中から、厳選して数個のみをフィールドに持ち込む
まずは、最初から数を絞ることです。
ルアーの数が増えても、全部を使いきることは出来ません。
しかし、あれもこれも持って行きたくなるのがルアーマンの性(笑)
そこをぐっと我慢して、フィールドに向かう前に車の中で
ルアーを厳選しましょう。
[ad#adfish]
よく行く池なら、釣れやすいルアーや逆に合わないルアーもわかるはず。
例えば、夏にリリーパッドで覆われているときに
バイブレーションなんてありえないですよね?
そんな感じで池に合ったルアーを厳選してください。
これを行うことで、自然とルアー選択の力も付くはずです。
ロッドを厳選して、使えるルアーを絞る
複数のロッドを持っている人は、フィールドに持ち込む竿を厳選しましょう。
冬場であれば、ベイトロッドにはメタルバイブレーションのみ。
スピニングタックルを充実させる、など。
ワームも、池に合ったもののみを持っていく。
私のオススメは、こちらの記事にて。
まとめ
結局のところ、ルアーローテーションの罠にはまらないためには
フィールドに持ち込む前に、車の中などで厳選するのが
重要ですね。これが出来ると身軽に野池探索も出来ますし。
重いタックルボックス持ち回るのも、疲れますからね(笑)
参考になりましたか?
最後に、ナチュラムが一月末までの限定冬セールを開催しています。
ぜひ一度覗いてみてください。
[ad#naturam]