ルアーフィッシング馬鹿のエトナです。
今日は天気もいいし、風もぜんぜん吹いていなかったので春の野池バス調査に行ってきた!!
調査の結果を先に言うと、春バスの動きになってきてたな!
シャローにはデカバスがうろうろしてたし。
なわばり意識のあるバスもおったわ。まあ、まだ確定じゃないから広い範囲をいったりきたりしてたけど。
春バス攻略!!偵察編
3月末になって、かなり気温が上がってきた。
機能はあいにくの雨やったけど、その影響はあんまりなさそう。朝一はぜんぜん風もふいてなかったし。
さすがに昼前になってくると、風が吹き出してきたな。
やっぱりまだ、気温が上がってきたときの風はあるな~。そして、風はまだ、ちょっと冷たいわ。
ダウンなしでパーカーオンリーでいってたからちょっと寒かった(笑)
さて、現場に到着すると先行者1名。
サイトしてるみたいやけど・・・結局、釣れてる様子はなかったな。
俺のタックルは、スピニング1本とベイト1本。
スピニングには春の定番、フラッシュJのミドストリグ。
ベイトにはシャッドをとりあえず。サイトできるんやったら、シャッドの底掻きパターンが使えるからな。
過去記事⇒【気温上昇】釣り初心者に徹底解説!春先に活躍するミノーやシャッドの使い方
とりあえず池を一周してみたところ・・・・。
水位はほぼMAX。にごりはなし。
いつもどおりの池の様子。
上の池から水が落ちてきているみたいだが・・・・。まあ、とくに影響はないかな。
夏じゃないと、水が動いてるとこにはまだこないしね。
サイトで春のデカバス発見!!
偏光グラスをつけて、サイトしながら池を回る。この偏光グラス、「ZEAL」の偏光ですがめっちゃ重宝してます。かれこれ10年近く使ってるかな?
そろそろ、別のを買ってもいいんですが・・・愛着もあるし、まだ使えるからな~~。
偏光グラスはちょっと頑張っていいのを買ったほうがいい。やっぱり目の疲れとか水中の見えやすさも違うしな。
また、偏光グラスの記事も書いてみるわ。これからの季節は必須やから。
さて、池の角辺りにデカバス発見!!
とうぜん、向こうからもこちらが見えているんですが・・・・。
それでも余裕をもってゆっくりと移動していくのでこれはチャンス!!とその行き先あたりに
シャッドをキャスト!!
シャッドの底掻きパターンで・・・。第一段階のフォールの時点でも結構気にして寄ってくる。
これは、見込みあり!!
あせる気持ちを押し殺し、バスの動きを見ながらシャッドを止めておく・・・。
バスが振り向こうとした瞬間を狙ってアクション!!
急に振り向く、デカバス!!
口をあけて、シャッドに食いつく!!
フッキング!!!
ば・・・
ばれた・・・・
というか、かかってなかった・・・・。
フッキングが早すぎたわ~~~~orz
このあともあきらめずにそのバスにチャレンジするものの、二度と口を使わすことはできず。
そして、他に4匹ほどクルーズしている40UPバスを見つけて終了。
今日の偵察は、まずまずかな。一応、春のパターンには入ってたし。
明日はどうするかな・・・。リベンジいくか!?