ルアーフィッシング馬鹿のエトナです。
最近、暖かくはなってきましたが雨が降ると寒いですね。3月、4月の雨は結構冷たいので気温が下がります。
これが5月にもなると平均気温自体が上がってきているので問題にもなりませんが。
さて、3月・4月の雨対策。雨が降ったときに有効なルアーとはどんなもんでしょうか?
4月のデカバス狙いの記事はこちら。
3月~4月に雨が降ったときのルアー選択!!
3月の雨・・・・。この時点で、バス釣り行かない人が多いと思いますね。状況が好転するような状況ではないですから。
真夏の雨ならば、以下の利点が挙げられます。
1.水温が下がる
2。低気圧により、魚が浮きやすくなる
3.適温になるので、魚の活性化
4.雨音や波紋で水中から外側が見えにくくなるので、人的プレッシャーの軽減
この中でも、通年通してのメリット部分は2と4ですかね。
しかし、2に関してはそもそも魚が上を意識している季節でないと、わざわざ上がってこないので・・・
結局は4.になるかな。
3月の雨は厳しい状況やけど、いつも人でいっぱいのスポットならばチャンスがある。
前述のとおり、人のプレッシャーが極端に下がるからね。
まあ、こっちからも魚の位置がわからんけど、それはいつもと同じ。
キャストしたときの着水音も、雨音でかき消されるし、そういった意味では状況はいいと思う。
あとは耐えて釣る気力だけだ!!
雨のときに有効なルアーとは?
雨の降っているときは、波動の弱いルアーの場合はバス側から発見されにくいため、お勧めできません。
普段は使わないようなちょっと派手なルアーを使ったほうがいいでしょうね。
波動の強いルアーといえば、スピナーベイト、バイブレーション。
そして、でかいの狙いならばスイムベイトとかですね。
通常の天気のときに使うと、スイムベイトを投げまくってたらポイントを荒らしてしまう結果になるでしょうが雨の日はそれくらいの強い波動で魚を寄せてくるほうがいいのでがんがん投げていきましょう。
スピナーベイトも、普段はストラクチャー周りでしか使いませんが、雨の日はオープンエリアでも充分釣れますよ!!
バイブレーションは、雨の日はとくにラトルが派手なシリーズを使う。ふだんはプレッシャーとか気にして「サイレント」とか使ってるけど。
なんせアピール力が強いルアーやね。
あとは、カラーもマットタイガーとかチャート系。ナチュラルなカラーについては魚も見つけづらいのでフラッシングが強いカラーもいいですね。オーソドックスなカラーでいくと、「赤金」「黒金」かな。
雨の日の釣りの注意点
まずは、寒いので防寒。レインジャケットを着ていても、体温低下は免れないので定期的に休憩して、身体を冷やし過ぎないように。風邪ひいちゃいますからね。
レインジャケットも、最近はいいのが出てきていて、袖の部分から雨が入らないように二重になってたりとか。
ファスナーの部分は隠れるようになってたりとか。
だいたい、1万5千円もだせばそこそこのが手に入ると思います。釣り用レインジャケットは、釣りするときのことを考えてつくってありますから、やはり専用のレインジャケットの購入をおすすめします。
もうちょっとしたら、ナチュラムでもそういう系のセールがはじまるんちゃうかな?俺も5月連休前くらいのセールで前年の型落ちレインウエアを半額くらいで購入しました。
手首の2重構造は必須。これがないと、キャストとかアクションのときに腕を立てたときに雨が中に入ってきてしまうから。
ぜひ、検討してみてね。4月以降は、雨の日でも釣りにいく機会は多くなるやろうから。
ナチュラムへはこちらから。
⇒[ad#naturam]
その他、春はサイトフィッシングを習得するのにベストな時期。