ルアーフィッシング馬鹿のエトナです。
今週は昼間は結構暖かいですね。
そろそろ春爆の予感か!?
気温といっしょに、水温も徐々にあがってくるはず。3月は、釣り会で川に行くのでちょっと下見に行ってみるかな。
川バスはよく引きますからね!!
川バスは、池のバスに比べてミノーとかに反応がいいような気がします。あとは、春先ともなればベイトを追いかけてボイルしているとこも見ることが多いです。
[ad#adfish]
目次
ボイル打ちは、ITOエンジニアリングのプロップダーター80で決まり!!
メガバス・ITOのプロップダーター80.このルアーについては他のメーカーで似たルアーが出てきていません。
それくらい、凝ったルアーですね。他のメーカーもプロップルアーはだしていますが、この動きをするルアーはありません。
ただ巻きでもいいし、トゥイッチをすると擬似的にボイルをひきおこすようなこともできます。
川バス狙いによく使っていました。池でも、シャローエリアを狙うのにちょうどいいです。ポッパーや、ペンシルよりも集魚力が高いかな?
プロップダーターの使い方その1!トゥイッチで使う。
基本的な使い方ですね。
ただ巻きでも、早巻きと織り交ぜて使うことでかなりトリッキーな動きをしてくれるので、トゥイッチなしでも充分釣れます。
ただ、春先はバスが追いかける力がまだ鈍いので止めて食わせる必要があります。
このプロップダーター。ステイ姿勢が斜めなのでステイ⇒強めのトゥイッチで潜ります。
ペンシルみたいですね。そのときに、後ろについているプロップで水しぶきを上げるのでこのアクションが本当に釣れる!!
まるでベイトが飛び込んだorはねたみたいにみえますからね。
バスのほうからはどう見えているかはわかりませんが。
プロップダーターの使い方その2!ストップで誘う
このプロップダーター。ステイ⇒トゥイッチのときの移動距離が非常に少ないのでピンポイントを
攻めるのにちょうどいいですね。
ストラクチャー近くにキャスト。波紋がなくなるまで、止めておく。
こっちの波紋じゃなかった(笑)
波紋が消えるまで待つことで、バスの警戒心を無くすのが目的です。
そして、そこからトゥイッチをまず1回。ちゃぽんとやってまた止める。
これを繰り返すことでバスを焦らして釣るんです。
春はシャローにバスが寄ってきているのでこの手法が効きます。
ぜひ、プロップダーター80を使ってみてください。