この記事は約1分で読めます
目次
秋のメインパターン!
秋らしくなってきた頃、水草が枯れ始める。
秋のメインパターンとしてはこの枯れ草の側を通していくことになります。
一番ポピュラーなのは、スピナーベイト。
やはりスナッグレス効果が高いのとアピールも強いですからね。
しかし、スレている池ではこの高アピールが逆に魚を遠ざけてしまいます。
そこで次に登場するのは、ノーシンカーワーム。
メガバスのバイオス、スピンドルワームなら単体でもウェイトがあるので
ノーシンカーワームにしても、ミディアムのベイトタックルで投げれます。
アピールも、テールの水の撹拌が強いので秋には強いワームの一つ!
秋はバイブレーション!
当然、バイブレーションも選択肢には入ってきます。
しかし、枯れ草の側を通すとなると普通のバイブレーションの場合は
枯れ草の絡みが酷くて使い物にならない。
バイブレーションのサーチ性能は魅力的だが、これはキツイ!
秋のメタルバイブレーション!
メタルバイブレーションならば、エバーグリーンのリトルマックス。
メガバス好きですが、リトルマックスは良く釣れるし、使いやすいので
良く使います。
なんといっても、圧倒的な飛距離!
そして振動によるアピール!
バイブレーションは、私の場合グラスロッドで使います。
グラスロッドなら、巻物でも吸い込みがいいのでバラしの軽減に繋がります。
しかし、秋のメタルバイブレーションの時だけは枯れ草を切りながら
巻いてくるのであえて普通のグラファイトロッドです。
水草に絡んでも、軽く竿をしゃくれば切れるのでメタルバイブレーションはオススメです。
薄いのですり抜けますしね。
アタリも分かりやすい!
巻いてる途中にふっと振動がなくなるので。
重心が安定してるので、エラ洗いでも外れにくい。
ただ、ダブルフックなので針が折れる可能性はありますけどね。
4 件のコメント