この記事は約1分で読めます
11月の琵琶湖は、ターンオーバーしているのか?
まずはターンオーバーとは何か?ですが・・・。
参考サイト:バス釣り口座|秋のターンオーバー
気温が下がる秋に水面の水と底の水(悪水)が入れ替わってしまう現象です。
底の水質は悪いので、この水が充満するターンオーバーは魚の活性を下げ、釣りを難しくします。
現在の琵琶湖の状況は?
ターンオーバーしているのかどうか、琵琶湖のおかっぱり釣りのブログを検索してみました。
参考:GETNET BLOG
11月8日の雨が降ったときの釣果がアップされていました。
ライトリグでの攻略。ダウンショット&シャッドテールワームで釣れていたようです。
ここでのポイントは、釣れている場所は「水の動きがある場所」で、「ウィードが残っている場所」
ということです。
ターンオーバー攻略の基本どおりにポイントを選択して、釣っていくしかありません。
1.水のいい場所を探す。
これはやはり基本ですね。川の流れ込んでいる場所、沖などで流れがある場所です。また、
比較的シャローに関してはターンオーバーがおこりにくいようなので、シャローでバズベイトを
引くなどして、ターンオーバーの有無を確かめてみるのもいいかもしれません。
2.リアクションバイトを狙う
食欲がないバスに口を使わせるには、これしかありません。テッパン系ルアーのリフト
&フォールや、1/2オンス以上のジグでストンと落とすなどもいいでしょう。
釣果情報について
11月のおかっぱり釣果としては、こちらのサイトで54センチの釣果が出ていました。
琵琶湖といっても、最南端の瀬田川のようですが・・・・。
また、こちらのおかっぱりガイドさんのブログでは2015年11月の傾向について
分析されています。
淀川・琵琶湖 陸っぱりガイド Make【メイク】 ここ最近の傾向について
以上、参考までに。