今晩は。
久しぶりの投稿となってしまいました。
お盆休みも終盤。友人と一緒に琵琶湖に行ってきましたのでその報告の方をしたいと思います。
お盆休み連休の14日に行ってきたんですが、天気は一日曇天だったので帽子を忘れて行っていた俺でも大丈夫でした(笑)
正直、快晴だったら熱中症になっていた自信があります・・・・。
さて、では早速琵琶湖釣行の様子を書いていきます!
はたしてロクマルモンスターは捕獲できたのか?どうなのか!!
G.Wの59センチを超えることはできたのか・・・・
→春の琵琶湖バスをおかっぱりから攻略!ついに60アップ捕獲か!?
[ad#adfish]
目次
午前2時に走り出した俺たちの車・・・一路琵琶湖へ。
午前二時集合(渋滞を避けるため)だったんですが・・・ちょっと横になっている間に寝過してしまい、家を出たのが午前2時15分。
一緒に行く友人に連絡を入れて、合流したのは大方3時でした。
そこから中国道に乗り、一路琵琶湖へ。
道中は
「でかいの釣れたらええな~。」
「まずは前回、でかいの釣れたし浜大津か?」
「朝一が勝負やな!それを外したら夕方までは釣れんやろうし・・・・」
「ルアーいっぱい持っていくけど結局ワームしか使わんよな~~」
などなど、遠征の楽しみ、釣れる妄想をふくらましていました・・・。遠征の場合は現地に行って釣るまでが楽しいんですよ。
実際には釣れるかどうかは運次第ですから・・・orz
[ad#adfish]
現地着!朝一まづめ狙いの結果は!!
現地に着いたのは朝5時ごろ。
日が昇りかけているタイミング・・・・。
早速、「三又ヘビキャロ」を準備して出撃です!!
・・・・
・・・・・
まったくアタリがありません!!
しまいには、「ここ、バスおるんかな?」とか言い出す始末。うう・・・心が折れる。
朝まづめ狙いは見事に失敗です。毎回、失敗しているような気もしますが。
ここから移動しつついろんなポイントをめぐっていくことに。
浜大津→雄琴港→琵琶湖東岸。
お昼御飯は「ピエリ守山」のモール内フードコートにて。
数年前より活気がありましたね。
そして、その後はピエリ守山の裏側で釣り。
ここは西側の浜大津と違い、沖に結構水草があったのでヘビキャロを投げると高確率で引っかかってきていました。
しかし、ここでもバスはゲットできず。この時点で午後4時半。
「今回の遠征、まさかの坊主で終わるのか?」一抹の不安を抱きながら、最後のチャンス、夕まづめからにかけて再度浜大津へ移動です。
最後のチャンスをモノにする!浜大津で最後に大物が!?
浜大津に着いたのは5時半ごろ。結構道が混んでいて、時間がかかりました。
最後の勝負と、ヘビキャロ一本で挑みます。
1時間経過。
まだ釣れません。いよいよ焦りが出てきましたが、慎重にルアーを動かし、丹念に探ります。
18時半ごろ、日も完全に沈みかけたころに待望のアタリ!!
ヘビキャロなので十分に送り込んで・・・・・
フッキングをかます!!
ヒット!!ついに1匹目をゲットしました・・・
三又ヘビキャロ+一誠のスーパースティックです。
しばらくすると、2匹目もゲット!
こちらも1匹目と同サイズの30センチくらい。
そろそろ大きいのが欲しいところですが・・・・・。
19時半ごろ、ついに大きめの引きが!!
最初の2匹とは明らかに引きが違うので期待して巻き上げてくると!
でん!!
写真では分かりにくいですが、40センチちょいの魚でした。
最初の2匹より体高もあり、プロポーションも抜群でした。
この時点でも、友人は釣れていませんでしたのであとは友人が釣れるまでお付き合い。
・・・・
20時を過ぎたころ、待望のヒット!
俺の最初のバスと同じ、30センチ前後でした。ヘビキャロですね。
21時前になり、そろそろ帰る準備を・・・と思い、友人に
「21時くらいに帰るか。後は任せるわ。」
と声かけして休憩していると・・・・・。
電話がかかってきて、10インチのワームのテキサスで釣れた!!と。
これで食ってくるんやったら、50アップやな!
って話していたモノ。ついに50アップか!?と話を聞いてみると感触が鈍い?
「でかいの釣れたんやろ??」
「いや・・・・期待はずれの30後半やわ・・・・」
残念。まさか10インチを30後半のバスが食ってくるとは。
これで納竿。
帰路につきました。でかいのは出なかったですが、最後に2人とも釣れたのでなんとか形にはなりましたね。
ロクマルリベンジは来年春に持ち越しです。
次回こそはロクマルを!!