この記事は約1分で読めます
晩秋の野池セレクト!!
10月にもなると、気温の低下に伴い、野池の水温も下がってきます。
秋は荒食いの時期とも言われますが、私の経験上は池によってかなりの偏りがあると
思います。
そのため、この時期は結構、「釣れる池」「釣れない池」がはっきりしてきます。
「釣れる池」では、巻物系のルアーでがんがん引いて釣れてくれます。
主に、夏の間にリリーパッドに包まれて釣りがしにくかった池ですね。
こういった池が、水温の低下によりリリーパッドが枯れてきて釣りスペースが出来てくると
夏の間に釣り人のプレッシャーがかからなかった分、釣れやすくなっています。
また、このタイプの池はベイトが豊富なことが多いですね。
そのため、サイズも良くてプロポーション抜群のバスが釣れます。
晩秋のルアーセレクト!!
この時期はやはり、がんがん攻めて行ったほうがいいですね。
前回の記事でも紹介した、メタルバイブレーションもお勧めです。
購入は、いつでもセール中のナチュラムから!!下のザリバイブ画像から
ナチュラムに飛びます。
バイブレーション以外なら、はずせないのはスピナーベイト。
そして、でかいの一発狙いならば・・・・・・・
フィッシュアローの「モンスタージャック」
これ、最近はあまり注目されてないんですけど私はかなり使い込みましたね。
50UPも数々ゲットしています。
ビッグベイトにはまっている頃は・・・・
「これは1オンスのクランクやとおもって引くんや!!」
と使い込んでました。
秋は比較的どんなルアーにも反応がいい季節。
最高気温が10度を下回るまでに、秋の荒食いを経験しておきましょう!!
冬は、バスより管理釣り場、メバルなどがお勧めですね。。。