淡路島・・・・
今の時期は、まさに秋イカのシーズンイン!アオリイカと合わせて、アジやイワシのサビキ釣りもいい感じに釣れるようになってきます。
アオリイカの状況はというと?
基本的に10月に入るとアオリイカの基本サイズが上がる代わりに数が釣れなくなってきます。
使うエギのサイズも2.5号から3号くらいまでサイズアップします。
9月中は、2.5号のエギがメインでしょう。
アオリイカは、基本的に藻の近くに潜んでいるので割りとテトラポッドの足元くらいにいることも。
ロングキャストが必要になってくるのは、水温が下がりだしてから。11月くらいかな?
人によっては年末くらいまでアオリイカ狙いをしてる人もいます。
私はその頃になると、メバルか管理釣り場のトラウトでしょうね。
って言っても竿がないんやった・・・
今は子供が小さくて夜中に釣りに出かけることもないですが、もう少し子供が大きくなったら、また夜釣りを再開したいと思います。
[ad#adfish]
アオリイカの夜釣りは?
アオリイカも、当然夜釣りで釣れます。この場合はやはり、常夜燈周りを狙うべきでしょう。
なぜなら、アオリイカのエサとなる甲殻類や小魚が集まってくるからです。
夜釣りに際しては、安全のためにライフジャケットと合わせてヘッドライトが必須。
あとは、明るいうちに釣り場の状況をよく観察しておくこと。
なぜなら、昼間にアオリイカが出てきたようなポイントであれば、昼間よりイージーに釣れる可能性が高いからです!
サイトフィッシングは出来ないので、その分夜釣りは上級者向けですね。
エギはもちろん、夜光カラーがいいですね!
ケミホタル着けるのもいいでしょう。
目立たさないと、アオリイカから発見してもらえないですから。
昼間のサイトフィッシングに慣れてきたら、まずは足場のいいところでの夜釣りにチャレンジしてみてください。
きっと思いもよらない大物に出会えますよ!
アオリイカの釣行記はこちら!