この記事は約0分で読めます
秋イカのお勧めポイントです。
前回の記事はこちら
ここは、淡路島の仮屋漁港です。
春のメバル釣りにもよく行っています。
明石海峡大橋を渡ってすぐに高速を降りて・・・・
道なりにいっているとあります。たしか、一つ目の漁港のはず。
行くまでに釣具店もあります。
漁港への入り口がちょっと分かりにくいかな?
漁港のなかでも、一番西側の防波堤は、比較的波も穏やかで流れも速くないので
攻めやすい。沖のほうに藻場があるようで、そこにアオリイカが付いているようだ。
沖に向かってなげ、しっかりと落とし込んだ上でしゃくりあげてくるとアオリイカが
3~4杯くらい寄ってくることが多い。
ちなみにここはファミリーフィッシングでも釣り人が多く、サビキ釣りでイワシやアジが良く釣れている。
9月ごろなら、サバの群れも回ってくることがある。
[ad#adfish]
東側の防波堤は?
さて、逆側の防波堤は・・・・けっこう、外海側に張り出しているので波が速い。
特に、先端の灯台付近はすぐに沖側にながされるくらいの速さ。
その代わりそこに潜んでいるアオリイカは、ちょっとサイズがいいものが
そろっています。
3.5号くらいのエギか、ディープ対応のエギで狙ってみるといいのでは?
こちら側の先端では、あまりアジなどは釣れていません。
その代わり、付け根の側(漁港の内側)では小さいお子さんでも安心して釣りが
できるくらい、足場がしっかりしています。
それでも、ライフジャケットの装備はわすれずに。