秋アオリを狙え!!
9月、10月は気温・水温ともに落ち着いてくるのでバス釣りのシーズンとしてもいい時期を迎えます。
バス釣りもいいですが、もうひとつアツくなってくる釣りがあります!!
それが・・・・
秋のアオリイカ!!!
春のアオリイカは、一般的に「親イカ」とよばれ、大きいですがその分賢く、警戒心もつよいのでなかなか
釣れません。しかし、この秋イカは春に生まれた子イカが育ってきたもの。
そのためか警戒心も弱く、釣りやすいということです。
秋アオリを狙うための準備をしよう!!
さて、アオリイカを釣るための準備をしましょう。
バスフィッシングをしていた人は、正直言って、あとはエギを買うだけで出来ます。
ロッド・・・・6.5フィート前後のバス用スピニングロッド。ML~Mの硬さ。
リール・・・海対応のスピニングリール。水洗いできるもので。
ライン・・・・8ポンド前後のライン。
以上は、ちょっと試しにバスロッドでやってみたい人用のタックルです。
私も、最初の年はこのようなタックルでやっていました。
慣れてきたら、専用のロッドとリール、PEラインを購入してやればいいと思います。
さて、あとはルアー。「エギ」です。
エギは、この時期になると海の近くの釣具店でなくとも取り扱っているので
簡単に手に入るはずです。
こんなのです。釣具店で見かけたことのある人も多いのでは??
サイズですが、9月のメインは1.8~2.5号(寸),10月以降は2.5~3.5号といったところでしょうか。
バスロッドでは2.5号あたりが限界です。それ以上になると投げれないことはないですが、
アクションがつけられず、釣れないでしょう。
必須・・・・・というわけではありませんが、秋アオリのときは「サイトフィッシング」がメインとなるので
偏光グラスがあったほうがいいでしょう。
水の中の障害物の把握や、エギの位置、アオリイカが寄ってきているかなどがわかりやすくなります。
ほかにも釣れたイカを持って帰るための保冷バッグや、イカ〆用のピックなどがありますが
とりあえずはこんなものです。
次回の記事では、実際にアオリイカを釣る時のポイントを紹介します。
バス釣り以外の釣り関連記事まとめはこちら。